Oblada 2025 AW  秋冬といえばコート!

Oblada 2025 AW 秋冬といえばコート!

さて連載2本目になります!

 

本日は秋冬といえば、やっぱりコートやアウターですよね!

今日はそんなコートやアウターについて綴って参りたいと思います。

それではいきましょう!

まずはこちらのコートから!

名前はWEST MINSTER COAT(ウェストミンスター コート)といいます。

上質なウールのメルトンを使用したコートなります。

テントラインのシルエットで、程よくボリュームのあるシルエットで中にしっかり着ることもできるサイズ感も魅力です。なるべく軽く作りたいと考え、裏地は前身と袖裏のみついています。背中の裏地を省くことで余計な熱がこもらず、快適な着心地を実現しています。袖裏と前身の裏地には風を通しにくくするため、あえてウィンドブレイクなナイロン素材を使用しています。

カラーはネイビーとオリーブカーキの2色になります。

(ちなみに次の秋冬もまだまだレオパード柄もトレンドなのでぜひおさえて欲しいアイテム)

このオリーブカラーもとても上品な色合いで、ブラックやネイビーのコートをお持ちの方におすすめの新しいベーシックカラーだと思います。

 

続いては新しいキルティングコートをご紹介。

Flower Embroidery Coat(フラワーエンブロイダリーコート)

ロンドンを旅すると、キルティングのコートを着ている紳士に出会います。

ラベンハムやバブアーなどのイギリスらしい質実剛健な道具として優秀な印象のキルティングコートな感じです。なので僕のロンドンのアウターのイメージというとなんとなくキルティングのコートやショートコートを着ているイメージ。

そんなキルティングのコートをもっとシックに作れたらデニムを上品に着こなすのにとても良いアウターになるなと考えました。

そこでキルティングのデザインを抽象的なフラワーエンブロイダリー(花柄)

これが実に上品な雰囲気に仕上がりました!

光沢感を押さえたマットな質感でとても上品なキルティングに。

もちろん着心地も軽くて、あたたかいので使い勝手抜群のコートです。

程よいテントラインのシルエットで着た時の満足度◎

ベイカーやデニムとの相性も◎

 

そしてもう一つはショート丈のブルゾンでご用意しています。

Flower Embroidery Blouson(フラワーエンブロイダリーブルゾン)

 

 

ブルゾン丈もとても便利なアイテムで、軽くてあたたかいのでこればかり着てしまう気配。

シックなキルティングなので、少しかしこまったスタイリングにもよく合うのが魅力です。

それでいてデニムに合うんだから、ヘビロテ必至のアウターになると思います。

 

 

続いては

そして、長すぎないウールのコートがあったらいいなと考え作ったこちらのコートも可愛く仕上がっています。

 

COTSWOLDS COAT(コッツウォルズ コート)

グレー無地とブラウン系のヘリンボーン柄の2色展開

グレーに赤の差し色が効いてます。ニットのストールも使い勝手抜群でおすすめアイテム。

ノーカラーのデザインで、ベースはミリタリーデザインなのですが、極力軽く作るためにミニマムなデザインにしています。表地と裏地のみのシンプルな作りゆえに非常に軽く仕上がっています。

 

ブラウン系のヘリンボーンはこんな感じです。少しグリーンもまじりとても良い色なんです。

大人のミリタリーコートといった趣きです。

 

こんな感じでストールを中に入れ込んでフードのように使うスタイリングも実用的なのに新鮮でかわいいスタイルが作れます!

こういうコートって意外にありそうでない感じなので、作ってみたかったのですが仕上がったら上品な雰囲気も相まってすごい便利そうなコートだなと思いました。

 

 

さてさて、コートの大トリはこちら!

Feather Coat Mini

 

 

かねてよりご要望の多かったフェザーコートの着丈の短いタイプが欲しいとの声にお応えし作りました!フェザーコートは中綿がシルクなので、非常に暖かくて軽いのが特徴です。

 

 

ヒップが隠れるくらいのテントラインでとても使いやすいバランスに仕上がっています。

カラーはダークネイビーとベージュの2色展開になります。

 

着た時のフォルムもテントラインでバッチリ◎

 

こんな感じでワードローブに加えて欲しいアウターをまとめてみました。

それぞれに個性があるけど、使い勝手が良いリアルクローズとしてのコートたちなので、ぜひ吟味していただけたら嬉しいです。

 

<予告編>

続きでは、今期注目のベストやスエードのブルゾンについてお届けしたいと思います!

お楽しみに!

 

 

Back to blog